新鮮工房Forest直売店PATATA

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m7

vol27-8-21

株式会社スペース

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m6

vol27-8-22

ラックルステーション

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m5

vol27-8-23

イスクラ薬局中野店

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m4

vol27-8-24

中野健康医療専門学校

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m3

vol27-8-25

ブアラニハワイアンキルト教室

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m2

vol27-8-26

まなびじゅく

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-19

タグ:

vol27-m1

vol27-8-27

vol27 おこのみっくすマル得情報

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-18

タグ:

まなびじゅく

ブアラニハワイアンキルト教室

中野健康医療専門学校

イスクラ薬局中野店

ラックルステーション

株式会社スペース

新鮮工房Forest直売店PATATA

コンチネンタル料理屋 ラティーナ ラティーノ

坊主バー

ルートエフ

からだ回復整体 東京中野院

Junction City

株式会社 松崎ハウジング(中野北口店)

沼袋氷川神社

日本リ・ファッション協会

Studio 中野shapeless

fairies

Lampada

Patisserie&Boulangerie COCCINELLE

DROP’s Sweet Laboratory

エリヤ洋菓子店

ひなさく堂

ダカインドレストラン&バー

壱寿司

三楽寿司

薬師の大番

南印度ダイニング

ふれあい交差点

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-18

タグ:

vol27-l1

大空を泳ぐ色とりどりの鯉は壮観!東中野鯉のぼり祭り「コイフェス2013」

vol27-7-1

今年で6回目を迎える東中野鯉のぼり祭り「コイフェス2013」が4月29日に開催された(28日は鯉のぼりの観覧のみ)。場所は、2009年3月に廃校となった旧東中野小学校跡施設。旧校庭にロープを張り巡らせ、およそ50匹の鯉のぼりが青空を泳ぐ。当日は、駄菓子やスーパーボールすくいなどの模擬店に、コマ回しや竹馬などの伝統遊び体験、旧校舎内では柏餅づくりや人形劇などが行われ、終始子どもたちの歓声が沸き起こった。また、東中野小卒業生によるバンドの披露も地元の人々を魅了した。

 

東中野に咲いた!! 笑顔の輪さくらエコまつり◎小さな町角コンサート

vol27-7-2

強風大雨で延期になった東中野・さくらエコまつり「小さな町角コンサート」縁が輪市・中野キャラバンが、翌日4月7日に行われた。コンサートの場所は、スーパーライフ駐輪場の一角。東中野の学校といえば、明大中野中高!!音楽部の生徒さんが演奏しはじめると、買い物客や通りがかった人たちも立ち止まり、人だかり。演奏が終わると、「アンコール!!」と観客からの熱いラブコールに応えて、急きょ「ルパン三世」を演奏する場面も!!お笑い芸人・おにぎり君が話芸を披露すると会場は笑い声に包まれ、マジシャン・矢野達也さんのトランプやコップを使ったマジックに驚きの声が!!そして、シンガーソングライターの佐々木祐滋さんは、平和についても話し、観客はじっと耳を傾けた。桜は散ってしまったけれど、東中野で小さな花がたくさん咲きました。みなさんの協力に感謝です!!

 

5つの商店街が初めてタッグを組んだ!150人の一大ツアーはお座敷列車で甲州へ

vol27-7-3

4月16日早朝、150名の参加者を乗せた6両編成のお座敷列車「華」号が中野駅を出発した。乗客は、中野駅前周辺の商店街を利用するお客さんたち。今回、お座敷列車運行に至るまでに、各商店街が集まり何度も合同会議を開いた。合言葉は「お客様に喜ばれることをみんなで一緒にやってみよう」。サンロード中野桃商会・中野南口駅前商店街・中野北口一番街商店会・中野サンモール商店街振興組合・中野ブロードウェイ商店街振興組合の5商店街が主催し、予算を均等に分担、また交渉や段取りなどを協力し合いすべて実施した。
 一行は、メルシャン勝沼ワイナリー、石和温泉、桃の花見など、甲州市えんざん桃源郷の観光を満喫。ツアーを終えて、南口駅前商店街・吉田稔夫氏は…「初めて5つの商店街が一緒になって主催したことは大変だったけど、多くのお客様に喜んでもらえたことが一番嬉しかった。駅ビル構想に反対ばかりしていても何も始まらないし、むしろ受け入れて、尚且つ自分たちでしかできないことをやらないと!」と力強く語る吉田さんの顔に、商店街の明日を感じた。

 

桜さん、来年もよろしくね!!中野通りの桜並木に「お礼肥え」

vol27-7-4

今年の桜は、あっという間でしたね。母の日の昼下がり、中野通り沿いの桜並木の作業をレポート!!毎年、中野通り沿いの見事な桜に、肥料を与える「お礼肥え」は、八八会(はちはちかい)を中心にボランティアに呼びかけて行っています。8月8日に発足した八八会は、中野を愛する中野区民の会で、設立9年目。中野駅から新井交差点までの中野通り沿いの桜の根元で、ごみを取り除いて、土をほぐして肥料を与える。時には、自転車や看板、大きなごみ袋をどけることも!! 若木を含めた45本の桜は心なしか元気になったような…。桜さん、来年も見事な花を咲かせてくださいね。

 

花と緑の祭典にオリーブのはばたきPJが参加

| カテゴリー Vol27 | 投稿日時 2013-06-18

タグ:

vol27-k1

第6回 中野×いわき「オリーブのはばたき」交流プロジェクト
「花と緑の祭典」の一員に 加えていただきました!

o27oriv0780

青空の下の5月18日、「花と緑の祭典」でオリーブの挿し木ワークショップが開催
されました。「オリーブのはばたき」にとって、初めての区民のイベント。ワーク
ショップにどのくらい人たちが集まるのか? オリーブって意外と人気だから、きっ
と大丈夫!! と不安と期待半分ずつで当日を迎えました。祭典では、ワークショッ
プや教室は当日受付で申し込むシステム。早々に定員30人となり、急きょ見学者用
の席を作ることに。今までオリーブのこと、いわきと中野のつながりを知らなかっ
た人たちなど、ご夫婦で、買い物途中に立ち寄った女性などさまざまな人たちが参
加。そして、昨年ワークショップに参加してくれた顔にも次々出会えて、みなさん
に感謝です!! 講師役の和光園の早舩さん、いわきの松�さんと金澤さん、スタッフ
一同も大喜び。オリーブって楽しいでしょ!?………今度こそ、根がでますように!!

わくわく!! オリーブって、おもしろいね!!
ドキドキ!! 今度こそ、根が付きますように!!

o27oriv0787  o27oriv0835

 

お待ちかね! オリーブ商品第1号

6J9A5939new

●「オリーブの商品ができました!」といわきオリーブプロジェクトから、うれしいお知らせが届きました。これは、オリーブプロジェクト会員でもあ
る地元の鈴木製麺の吉田さんと協力して、作り上げたものだそうです。

●オリーブ麺は、オリーブの葉を粉末にして、パスタ麺に練り込んだ乾麺です。ほのかなグリーンの麺は、ゆでるとさらに色鮮やかに。これまでのオリーブ麺といえば、オイルを練り込んだものが主流でしたが、葉を入れたものは初めて!とか。太さは、細麺のスパゲッティから、平打ちのフィットチーネなど3種類をご用意。

●実は、3月のいわきバスツアーで「もうすぐオリーブ麺が出来るんですよ」と松 さんがバスの中でこっそり教えてくれたことを思い出しました。待ちに待ったオリーブ商品第1号です。「ラベルも出来上がって、近日発売です。楽しみに待っていてください!」と担当の金澤さん。この夏は、みんなでオリーブ麺を味わいませんか?

◆オリーブ麺・レシピ
  【和風&イタリアンに!!】
ゆでたオリーブ麺に黒コショウをかけて、プチトマトとバジルをちらす。麺つゆのダシにオリーブオイルを数滴いれて、麺にかけていただきます!!ひと味ちがう和風&イタリアンに。

TOPICS いわきオリーブプロジェクトは、NPO法人になりました。