イスクラ漢方セミナー絶賛開催中!

p14-16_title01

 10月17日よりスタートしたイスクラ薬局中野店の初めての漢方セミナーは、予想以上の反響を呼んでいます。月曜日は午後に、火曜日は夜の実施で、幅広い年齢層の方々が参加。堅苦しくない和やかな雰囲気のなか活発な質疑応答もあり、薬膳料理の試食も好評です。全6回のうち、3回まで終了しました。その一端を、参加者の感想も交えながら誌面にてご紹介します。 p14-16_01

 

p14-16_title-02

■セミナー内容■
まずは、中医学と漢方の違いに触れつつ「中医学」についてスライドを使って分かりやすく説明しました。自分の体がどのようにバランスを取っているか、6つに分類される体質(気虚、気滞、血虚、瘀血、陰虚、痰湿)を調べるチェックシートを実施。それぞれの体質の特徴と気遣うべき注意事項などが説明されました。

■薬膳料理「大根の炊き込みご飯」「手羽先の薬膳スープ」■
“夏は生姜、冬は大根で医者いらず”と称される大根のご飯と、健康長寿の食べ物・棗(なつめ)などを使ったスープを試食。イスクラ薬局中野店で取り扱う棗を買い求める参加者も多くいました。

p14-16_02 p14-16_03

 

p14-16_title-03

■セミナー内容■
舌で体調をみる「舌診」を説明。実際に鏡で舌を見ながら色や状態などをチェックしました。また、漢方薬のなりたちについて、西洋薬との違い・病院で処方される薬との違いをはじめ、まだ漢方薬になじみがない方にも分かりやすい内容で紹介しました。

■薬膳料理「温野菜のくるみ味噌ディップ」■
アンチエイジングの代表的な食材・くるみを味噌ディップに、胃腸に負担をかけない温野菜につけて試食しました。くるみの風味が豊かな甘辛味が好評でした。

p14-16_04

 

p14-16_title-04

■セミナー内容■
自分の体質を知った後は、健康に過ごせるよう体質別の食養生などを解説。胖大海(はんだいかい)というアーモンドのような見た目の種子に熱湯を注いだ養生茶を飲みながら、熱心に聞き入っていました。

■薬膳料理「長芋と牛肉のピリ辛いため」■
山薬(さんやく)と呼ばれるほどパワーのある長芋に牛肉を合わせた炒め物。「豚や鶏肉でも美味しいですが、牛肉は温める力が強いので寒い時期にオススメ」の説明に、うなずきながら試食していました。

p14-16_05

 

p14-16_title-05

▲講師のイスクラ薬局中野店・今井店長

▲講師のイスクラ薬局中野店
今井店長

▲講師のイスクラ薬局中野店・手塚さん

▲講師のイスクラ薬局中野店
手塚さん

▲薬膳料理(レシピ)を担当する柳沢さん

▲薬膳料理(レシピ)を担当する
柳沢さん

 

p14-16_title06
第5回「女性に多いお悩み、あきらめていませんか?」
――12月5日(月)・6日(火)

第6回「漢方的生活で生き生き元気に」
――12月19日(月)・20日(火)

〔月曜15:00 ~ 16:30 /火曜19:30 ~ 21:00〕
※お問い合わせはおこのみっくす編集部まで
(TEL03-5340-3968)
[開催場所:イスクラ薬局2階のナカノバ食堂]
▲セミナーの後は家庭で作れる薬膳料理の試食を。レシピも配布

▲セミナーの後は家庭で作れる薬膳料理の試食を。レシピも配布

 

p14-16_title07

p14-16_10 ◇子どもの離乳食、自分の母乳、高血圧が気になる主人…食事に気を付けていてマクロビとか試しているうちにお肉も必要なんじゃないかと思って、薬膳に行きつきました。初回の薬膳スープを飲んで、身体が欲しているのはコレだ!と感じました。(緒方さん) p14-16_11 ◇これまで試食した薬膳料理を、家でもレシピを見ながら作ってみました。主人が美味しいと言って食べてくれました。セミナーは分かりやすくてタメになります。教えてもらったことを普段の生活に取り入れていきたいと思います。(森田さん)
p14-16_12 ◇体調不良で漢方に興味を持ち始め自分で調べてみたりしましたが、今回のセミナーを聞いて腑に落ちました。参加前は、宣伝がメインかなと思っていたら違って、本当に健康のことを考えていますね。色々イベントを企画されているようで、中野に住んでいないのが残念。(長坂さん) p14-16_13 ◇薬で治す、のではなく、料理で治す、というのがいいなと思いました。普段から料理しますが、本格的な料理を家で作ることができてうれしい。勉強になります。具合が悪くなったら病院に行くというイメージがありましたが、漢方薬局でも良いんだ、ということを知りました。(竹中さん)
p14-16_14 ◇健康になりたい!と思って参加しました。薬膳料理教室に半年くらい通ったこともあり、漢方に興味があります。セミナーの薬膳料理の試食タイムに癒やされます。1回目のレシピは家でも作ってみて、美味しくできました。(小久保さん) p14-16_title07-2 講師コメント●今井店長より
 少しでも漢方(中医学)を身近に感じていただけるように企画したセミナーですが、多くの参加者にこれほどの反響があるとは思いませんでした。まだ数名の空席があるので興味がある方は是非ご参加くださいね。

 

p14-16_title08
□かぜをひきやすく、やる気がでない
□立ちくらみ、めまいがある
□抜け毛、白髪が気になる。皮膚がカサカサする
□軟便や便秘がある
□目が疲れやすい。または、爪が薄くて割れやすい
□経血の量が少なく、生理が遅れがち
□身体の冷え、しびれがある
□頭痛、肩こり、腰痛がある
□シミが多い、唇の色が暗い
□下肢に静脈瘤がある
□生理痛がきつい、経血に塊が混ざる
□子宮筋腫、子宮内膜症がある
□手足や腰に強い冷えを感じる
□顔色が青白い、寒がりだ
□冷たい飲み物や食べ物が苦手だ
□むくみやすい、下痢をする
□トイレが近い(頻繁にトイレへ行く)
□生理痛や生理不順である、または無月経

チェックが多ければ多いほど「冷え性体質」。漢方的“温活”を始めましょう !
詳しくは下記へ!

p14-16_title09

特に女性に多い「冷え性」のお悩み。これから本格的な寒さを迎え、いくら着込んでもなかなか温かくならない方もいらっしゃると思います。大切なのは、身体の中から温めること=「温活」です! 漢方を上手に利用する温活の、耳よりな情報をご紹介します。

p14-16_title10

p14-16_15  中国では昔から「女性の宝」として重宝されてきたトウキ(セリ科の植物)をはじめ、9種類の生薬を原料とするシロップ剤です。貧血、冷え症、生理痛、生理不順、肩こり、のぼせ、めまい、更年期障害など、女性特有の症状におすすめです。血を補い身体を温め、血の巡りを良くしてくれるので冷え性の男性にもぜひ。甘く黒砂糖のシロップのようで飲みやすいところもうれしいですね。
←1回4mlを1日2回服用。300mlは約30日分です。添加物として白糖および黒砂糖を含有します(15歳未満は服用しないでください)

 

p14-16_title11

イスクラ産業が運営する中医学情報サイト「COCOKARA」では、初の特別キャンペーン企画「温活でGO!」を実施。サイトに登録してクーポンなどをゲット、イスクラ薬局中野店に持参すると…身体が温まる「COCOKARAあたため茶」と「中医学的温活ハンドブック」がもらえます!

〔期間〕2016年11月10日(木)~2017年1月31日(火)

〔参加方法〕
p14-16_16①「COCOKARA中医学」で会員登録 https://chuigaku-cocokara.jp/

②ログイン後、マイページを開きクーポンをクリック。温活GO ! クーポン「COCOKARAあたため茶」をクリック

③「選択してください」の項目から「イスクラ薬局中野店」選択してクーポンを取得

④「クーポン」(冷え体質チェック(上記)もチェックしておくと良いです)を持ってイスクラ薬局中野店へGO !

 

2つの特典★数量限定なのでお早めにご参加ください!

p14-16_17 オリジナルハーブティー
「COCOKARAあたため茶」

中国6大茶のひとつ「黒茶」をベースに、肉桂(シナモン)、なつめ、みかんの皮、カルダモンをブレンド。ほのかな甘い香りと味が特徴で、口に含むと香りが口の中に広がります。
p14-16_18 『体質別 中医学的
「温活」ハンドブック』

「中医学的にみた冷え性とは?」「知っておきたい冷え性の真実」「身体の中から冷え性改善!」など、タメになる冷え性に悩む女性にぜひ一読してもらいたい情報が満載です。

p14-16_shopinfo

[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Google Bookmarks
Share on Facebook

投稿日時 2016-11-29

カテゴリー Vol45, おこのみっくすマガジン

 この記事を見た人には、こんな記事もオススメ:

該当記事が見当たりません

この記事にコメントを書く

※名前はニックネーム可