オリーブのはばたき会員募集中!
中野のタウン誌おこのみっくすマガジン運営
運営会社:エフ・スタッフルーム
オリーブの祭典は、 なぜ中野で行われるか?
| カテゴリー
Vol41
,
Vol42
,
おこのみっくすマガジン
| 投稿日時 2016-04-05
いわきのオリーブに負けるな!
青空をみあげて、もっと元気に! もっと高く\(◎o◎) /!
先日、オリーブの祭典を紹介するテレビ番組J-COM「ふるさとタイム」に出演した。女性キャスターが、私のまわりくどく暑苦しい「福島・いわきにオリーブの森をつくろう!」の叫びを受けて「ああ~、あの福島の~青空(アオゾラ)ですよね…」とコメントを挟んだ。私は絶句した。あまりに意外に自然にキャスターらしくないつぶやきで、私の思いを彼女の言葉で、しかも的確に返してくれたから!実際その後すぐに「そうだっぺ」などと、キャスター本業のセリフをアドリブで話し始めるのだが、私の胸中は(そうなのだ!あの青空のもとに、オリーブの森をいわきと中野、そして日本中が一緒になって作り上げ、そして世界中の人たちを招きたい)と何度も頷くばかりであった。
収録後、女性キャスターに「青空」のくだりを問えば、「ほんの数回ですけど、がれきの撤去とかボランティアに伺ったことがあるので…」と、汗だらけで興奮状態のおじさんと距離間を保ちつつも笑顔で答え、足早に立ち去って行った。だが、私は未練がましく「やっぱり、そうか、あの青空を見ていたのだね!」と、その後ろ姿に声をかけ続けていた。3.11の後、どれだけの支援の人たちが福島に入って、あの青空を目にしたことだろう? すべて、がれきの山、水没した家、行方不明者の捜索、そして原発の放射能汚染から水素爆発の恐怖と現実、我が家を捨てざるを得なかった人々の無念は、まだ洗濯物を干したまま避難を急いだ田舎の家庭の日常の風景を、ものの見事に粉砕した。鍬の入った田畑はもとより耕作放棄地でさえも、否、だからこそ、一層のもの悲しさを募らせていた。
それから2カ月を経て、いわきの一角から田園を囲むように広がる丘陵、連なる山々、仰ぎ見れば一日の作業を終えて福島の夕焼けの空が、なんとまぶしくて、悔しくて…振り返れば、いわきの地をオリーブの樹でいっぱいにしたいと願う人たちの試験栽培地が茜色に輝いていた。
昨日も今日も明日も、すべては、そこからなのだ。私は昨秋に還暦を迎えたが、その頃いわきのオリーブの収穫した実から初めて搾油に成功したというニュースが飛び込んできた。約5年の年月がかかった。それも良質の、今までにない栽培北限を超えた東北・福島いわき産のヴァージンオイル。来年からは本格生産に入るという。中野のオリーブ支援の仲間たちが収穫を手伝い、オイルを絞る現場にも立ち会った。いわきの青空が浮き立つように記念写真の背景を飾っていた。
今さらではあるが、次の頂はなお高い。いわきオリーブプロジェクトの代表とも何度も話し合った。99.05%が輸入に頼る国内オリーブオイル市場に一石を投じ来年以降の商品化に向けて認知度を高め、何より点在していた試験栽培地から本格生産地の確保と加工場の整備が急務となる。幸いに、中野を中心とした「オリーブのはばたきの会」は、いわきのオリーブの苗木を自宅で育て、若木になる頃いわきの地に植樹ツアーを敢行、親鳥が我が子の巣立ちを見守るように、機会あるごとにいわきへ赴き、オリーブの成長を肌で感じて、オリーブ農作業に汗してきた。
「中野でオリーブの祭典を開こう!」そして…自ら育てたオリーブの実から自ら搾りたてのオイルを造り味わう喜びを、もっと沢山の「福島は日本のへそ」と感じられる人たちと共有したい。4年後は東京オリンピック・パラリンピックの年、多くの海外からのお客様に、中野といわきの交流物語を伝えたら、どんなふうに感じてくれるだろう? やがてオリーブの森を、世界に発信するいわきエクストラ・ヴァージンオイルの生産地として、そのオイルを使った加工品製造現場として、また今も続く帰宅困難者の憩いと作業の場として、また自然と親しみながら働く喜びにも繋がる福祉作業所の子供たちや、学校・企業のなかでストレスに苦しむ人たちの停泊地として、オリーブの樹を使ったアート工芸・創造の場として、みんなで育てていきたいと、心から思います。
中野の商店街の一角の古びた惣菜屋さんのおばあさんが話してくれた…どうやったらお客さんに喜んでもらえるか、いつも何か新しい売り物ができないか、考えてるんだよ。オリーブを使った新しい料理だろ?いい機会だからいろいろ考えてみたんだけど、も一つだね。悪りいから、一口寄付したいんだけど、どこに置こうかね?すぐあたしの背丈を超えて大きくなるんだろ?オリーブは困りもんだ(笑)
こんなおばあさんと、福島の青空のもと、いわきのオリーブの森で、一緒にバーベキューしたい!いわきのオリーブに負けるな!元気で行こうね、おばあちゃん\(◎o◎) /!
▲全国各地のボランティアにも支えられ、オリーブの苗木はやがて若木に、そして収穫の時を迎える
2016年4月1日
おこのみっくす編集長
オリーブの祭典実行委員会委員長
藤原秋一
続きを読む
Next
みんなのコメント
あなたのコメントで
中野が変わる!
お店が変わる!
各ページにコメント欄があります。どしどし投稿お願いします
-----------------------------------------
2018年3月2日
佐藤 里音の母
- 3/1昨日無事に高校を卒業しました。 ヒーローズの堀の内に中1からお世話になりました。 英語は、中1で初めて勉強を始めましたが、学校では 落ちこぼれる事も無く、二学期には4以上の成績を取れるようになり、中学卒業時には、5になっておりました。 ひとえに小林塾長の熱心なご指導のお陰です。 お陰様で、英語が大好きになり、今年アメリカの大学に進学する事になりました。 本当にありがとうございました。 日大二高 RSの母より感謝を込めて!…
2016年12月2日
シオンの群教会
- 12月11日(日)■クリスマス・コンサートのお知らせ 【Christmas Concert クリスマスソング・ゴスペル・洋楽が紡ぐ愛のメッセージ】 ■2016年12月11日(日)open 13:30 start 14:00 [入場無料] ■歌/ピアノ ゴスペルミュージシャン加治太郎 ■演奏予定曲目 ♪もろびとこぞりて ♪荒野の果てに ♪きよしこの夜 ♪Honesty (ビリー・ジョエル) ♪My Way (フランク・シナトラ) ♪主は我が力 God is the…
2016年5月30日
シオンの群教会
- 赤ちゃんから大人まで楽しむ ファミリ―コンサート vol.4 2016年6月25日(土)開場13:30 開演:14:00 入場無料 おとなも、こどもも、あかちゃんも、どなたでもおいでください。 車椅子でのご来場にも対応できます。 当日は、桟敷席のご用意もございます。 出演:前田多鶴(ソプラノ)、藤澤龍弥(バリトン)、鳥居ゆい(フルート)、伊藤佳苗(ピアノ) 予定されている曲目 ♪オペラ「ジャンニ・スキッキ」より 私のお父さん ♪オペラ「カルメン」より 闘牛士の歌 ♪ネコの二重唱 ♪花は咲く ♪ジブリの世界 …
2016年2月22日
高山隆一
- 東京工芸大学映像学科主任の高山隆一です。 卒業生の集大成是非、是非ご覧ください。 今では珍しいフィルム作品、最新鋭のデジタル作品、PV、CM、アニメーション等現在の「映像」を多彩な形で皆様にご提供いたします。 2014年にリニューアルされた新校舎で最新の上映設備で皆様をお迎えいたします。カフェでは軽食や飲み物をお楽しみいただけます。 また2月27日(土)13:00〜14:00には「野火」が大ヒット、ロングラン上映中の塚本晋也監督をお迎えしてその創作の秘密をお伺いします。 気楽にお散歩がてらお立ち寄りください。…
2015年11月7日
シオンの群教会
- クリスマス・コンサートのお知らせ 【Christmas Concert 歌で綴るクリスマスの物語】 2015年12月6日(日)open 13:30 start 14:00 [入場無料] ソプラノ 檜垣佐夜子 ソプラノ 四津谷泰子 ピアノ 菊田光紀 演奏予定曲目 ・ペチカ ・オペラ「ワリー」より さようなら故郷の家よ ・オペラ「ホフマン物語」より 舟歌 オランピアの唄 ・ホワイトクリスマス ・おめでとうクリスマス ・オーホーリーナイト 他 ※都合により変更になる場合があります。 車椅子でのご来場にも対応できます。 どなたでもおいでください。…